インストラクター紹介

指導スタッフ


秋山 利男
倉本塾師範

準備中


児玉 秀人
倉本塾師範

1965年東京生まれ。
小学生の時合気道を始める。
1985年20歳で空手道場入門
その後空手の指導や、選手として大会に出場。
全日本ウエイト制選手権や全日本選手権などに出場。
2004年11月に全日本選手権出場後、当時師範代をつとめていた道場を辞め、2005年倉本塾へ入塾。倉本塾長の弟子として新しい武道人生を始める。
2009年3月、塾長の承諾を得て「護身武道塾」を立ち上げる。
現在、倉本塾長の指導を仰ぎ自己研鑚に励む傍ら、生徒指導に携わる。


朱 隆昌
倉本塾師範

総合武術鍛錬場倉本塾 師範

国際空手道仁勇館副館長

日本空手道大濤会 六段

(公財)全日本空手道連盟公認 錬士六段

(公財)日本スポーツ協会公認 空手道上級コーチ

(公財)全日本空手道連盟3級資格審査委員

(公財)日本スポーツ協会公認 スポーツリーダー

(公財)日本スポーツ協会公認 スポーツ少年団認定員

(公財)日本幼少年体育協会認定 幼児体育指導者

(公財)全日本空手道連盟公認 全国組手審判員

日本空手道連合会 評議員

日本空手道大濤会 理事

日本空手道連合会関東地区 理事 ワールドゲームス協会 全日本柔術競技連盟 常任理事

一般社団法人東京都空手道連盟大会委員会 委員

江東区体育協会 評議員

江東区空手道連盟 常任理事

川口市空手道連盟 正会員

講道館柔道 二段

ワールドテコンドー(WTF) 1段


鳥村 悟
倉本塾師範

準備中


瀬戸口 雅昭
倉本塾師範

準備中


岡田 幸喜
倉本塾師範

倉本塾師範
智得塾師範
極真空手三段
柔道二段
柔術初段
プロテクトインストラクター
プロテクトプレ大会優勝
第一回プロテクト大会優勝


西村 俊和
倉本武学ザ・プロテクト インストラクター

1964年秋田県生まれ。
中学生の時、家族で上京。
20代後半にウエイトトレーニングをはじめる(自己流でベンチプレス150キロ挙げる)。
40才前に生涯武道(武術)に興味を持ち倉本先生の存在を知る。
2007年、意を決し倉本塾へ入塾。
2011年忘年演武会では、ブロックを地べたに置いて割る難度の高い演武を成功させる。


菅谷 良一
倉本武学ザ・プロテクト インストラクター

1973年5月3日生まれ 神奈川県川崎市出身。
18才からボクシングを始め 20才の時空手道入門、以降10年間空手修行にいそしむ。(22才で初段取得)
2003年、イスラエル近接格闘技≪クラヴマガ≫入門。
2006年、インストラクター免許取得。
その後、倉本成春塾長にあこがれ、本格的に護身術を磨くべく2008年、総合武術鍛錬場倉本塾入門。現在に至る。
この間、2011年倉本塾忘年演武会において、太さ6センチ四方の角材を手刀にて割る演武に成功。
2012年、同演武会では、手刀にて金属バットを折る豪快な演武を披露。
2013年1月、倉本武学ザ・プロテクトインストラクターの免許取得。


吉田 修
倉本武学ザ・プロテクト インストラクター

準備中


川嶋 佑
倉本武学ザ・プロテクト インストラクター

準備中


杉崎 雅之
倉本武学ザ・プロテクト インストラクター

準備中


石川 幸作
倉本武学ザ・プロテクト インストラクター

準備中


釘村 正洋
倉本武学ザ・プロテクト インストラクター

準備中


山本 衡俊

準備中


植田 真理子

準備中


中田 明成
倉本武学 ザ・プロテクト インストラクター 

準備中


長尾 剛志 
倉本武学 ザ・プロテクト インストラクター 

1986年2月5日生まれ。東京都板橋区出身。 
小学生から伝統空手、中学からフルコンタクト空手、高校からグローブ空手を始める。 
2012年、総合武術鍛練場倉本塾入門。 
2016年4月、倉本武学 ザ・プロテクト インストラクターの免許取得。 
現在、倉本塾長の指導を仰ぎ自己研鑽に励む傍ら、整体師として活躍する。


野﨑 龍
倉本武学ザ・プロテクト インストラクター

1992年千葉県出身
6歳からフルコンタクト空手を始める。以降約10年間継続する。
13歳から陳式太極拳を始める。
2012年 陳式太極拳のインストラクターとして活動する。
2013年 倉本成春塾長に憧れ、倉本塾へ入塾する。
2018年12月 倉本塾専属インストラクターとなる。

PAGE TOP
PAGE TOP